Home - My love - MYSELF - ライブデイズ - ラバーズ - アンケート - 伝言板 - リンク集 - chihide日記トップ - chihide日記1月
1/29の日記をUPしました。2/3
![]() |
『MUSIC FAIR』2500回記念コンサートに行って来ました。 |
徳永さんは加藤登紀子さんと「百万本のバラ」を |
ATSUSHIさんとは「壊れかけのRadio」を歌われました。 |
私は徳永さんが過去のライブで |
「百万本のバラ」をカバーしていらっしゃった時、 |
徳永さんにバラをお贈りしたことがあって、 |
その思い出を年に何度か回想します。 |
この日、生で「百万本のバラ」を聴いて、 |
大切なメッセージは繰り返し、自分の元にやって来るのだなと思いました。 |
徳永さん以外のアーティストの方々の歌も |
とてもとても素晴らしかったです。 |
私が好きな曲ばかりでした。 |
日本にはいい歌がたくさんあるのだ、とあらためて思いました。 |
そして、歌と歌の間のトーク。 |
徳永さんは十数年付けていらっしゃる日記のお話をなさいました。 |
それがすごく面白かったので、是非、オンエアして頂きたいです!! |
それから、「50歳(50代に?)になったら、どんな人になりたい?」という質問に |
華原朋美さんは「素っ頓狂(すっとんきょう)な人。」と答えられて、 |
トーク中、何度かそのワードが出てきて、 |
こちらのお話もとても面白かったです。(^_^) |
そんなトークを仕切られる司会の鈴木杏樹さんは |
お花のように柔らかな口調でありながら、 |
的確なつっこみを入れられるなど、 |
恵俊彰さんとのお二方の司会も、非の打ちどころがありませんでした。
|
![]() |
『ナニコレ珍百景』で、 |
新潟県村上市の集落で暮らす方々は |
亀さんを大事にするという内容を放送していました。 |
昔々、亀さんが神様を集落に連れて来た?ことが始まりだそうです。 |
こちらに住むある方は、亀さんが冷たい池?にいたのを見つけたので、 |
お家に連れて帰って、 |
真綿にくるみ、引き出しに入れて、冬眠をさせてあげたそうです。 |
そして、集落の方々はお菓子の「おっとっと」に入っている、 |
亀さんの形をしたものを召し上がるか実験した結果、 |
大人の方々も子ども達も、亀さんの形をしたものだけをよけて、 |
神棚にお供えしていました。 |
徳永さんも亀さんの形をした食べ物は |
召し上がらないのでしょうか。(*^_^*) |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1/21、ロンドンで上演されている『戦火の馬』の公演2000回を記念し、 |
大観覧車「ロンドン・アイ」に乗ったジョーイのパペットです。 |
『戦火の馬』は舞台化されているんですね。 |
上の写真のジョーイは、足がたくさんあって、可愛らしいです。(*^_^*) 1/25UP |
![]() |
テレビで放送していた、 |
『ワンピースフィルムゼット』を観ました。 |
ルフィの憧れであり、命の恩人でもあるシャンクスからもらった(あずかった)麦わら帽子は |
ルフィにとって、「道標(みちしるべ)」なんですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1/13の日記の続きです。 |
「朝には紅顔ありて 夕には白骨となれる身なり」という言葉を |
私なりに解釈してみました。 |
人生は頑丈なものではなく、 |
壊れやすいものかもしれないけれど、 |
ひるむことなく、 |
毎日を精一杯生きなさい。 |
という教えなのではないでしょうか・・・? |
![]() |
NHKの『落語でブッダ』という番組を初めて観ました。 |
こちらは、落語の中にある仏教の教えを味わうという趣旨の番組のようです。 |
この日、披露された上方?落語は「お文(ふみ)さん」というお題でした。 |
昔のなにわの商人(このお話の中では若旦那)は |
毎日?家にある仏間でお経を唱えていたそうです。 |
その若旦那が読んでいたのは、浄土真宗の「白骨章」で、 |
その中に「(私たちは)朝には紅顔ありて 夕には白骨となれる身なり」という表現があって、 |
人生は“無常”である、と説いたお経だそうです。 |
番組の講師、釈 徹宗(しゃく てっしゅう)さんは |
「儚いから愛しい 儚いから美しい」とおっしゃっていました。 |
私は歳を重ねたせいか、筋が通っているお話は自分なりに理解ができ、 |
そんなお話を聞くことが楽しいです。 |
※日記を少し直しました。(2014/1/16) |
![]() |
『ナニコレ珍百景』という番組に |
徳永さんやそのほかの歌手の方々を真似する少年が登場し、 |
サプライズで現れたコロッケさんが少年に |
玉置浩二さんや武田鉄也さんの物真似を指南されました。 |
ところで、コロッケさんが真似をする対象となる方は |
コロッケさんがリスペクトする、大好きな人だそうです。(*^_^*) |
![]() |
本田選手、ミラン入団おめでとうございます!! |
![]() ![]() |
徳永さんが出てくる夢 No.44 |
6畳ぐらいの部屋に |
徳永さんとファンの方数名と私がいて、 |
私は、ツアーグッズのようなものが入っている透明のバッグを |
徳永さんから手渡しされました。 |
夢の中で、徳永さんから物を受け取ったのは初めてかもしれません。 |
それから、亀さん二匹と |
体長が亀さんと同じぐらいの黄緑色のイグアナが |
水槽の中にいる夢も見ました。(^_^) |
「徳夢リスト」に戻る |
![]() |
![]() |
兵庫県庁を訪問した時の、 |
伊丹市のマスコット“村重たみまる”と |
官兵衛イメージキャラクター“かんべえくん”です。 |
荒木村重と黒田官兵衛の関係・・・ |
三木合戦において、 |
有岡城(元は伊丹城)主・荒木村重が織田信長に背いて籠城し、 |
村重の説得に向かったのが黒田官兵衛だそうです。 |
![]() |
下記はふなっしーご本人のツイートです。 |
「みんなーおはなっしーヾ(。゜▽゜)ノ |
歌声が芯までしみる徳永さんはいつも優しいお顔なっしなー♪ |
今日も元気に梨汁ブシャーなっしー♪ヒャッハー!」 |
ふなっしー、ありがとなっしー♪![]() |
![]() |
『和風総本家SP“日本の職人24時” |
日本列島・・・真冬の戦い』を観ました。 |
番組では、何名かの職人さんが登場して、 |
それぞれの技術を披露されるのですが、 |
私が特に印象深かったのは |
刃渡り110cmのマグロ包丁を作る職人さんです。 |
魚市場の方がマグロをさばく際、 |
その職人さんが作った包丁は、使い続けても刃が曲らないのですが、 |
他者が作った包丁は、刃が曲ってしまうのです。 |
道具を使う側が快適に仕事をこなせるよう、 |
職人さんは手間を惜しみません。 |
職人さんご自身の技術も向上するので、 |
手間というか、作業することが悦びのように見えました。 |
とにかく、こちらの番組は楽しかったです。 |
CMの時間になっても、 |
もっと観たい、もっと観たいという気持ちが募って、 |
約2時間20分の放送が短く感じるほどでした。 |
![]() |
![]() |