Home - My love - MYSELF - ライブデイズ - ラバーズ - アンケート - 伝言板 - リンク集 - chihide日記トップ - chihide日記5月
![]() ![]() |
ライブが終わって、帰りの新幹線の中で・・・ |
私は、ある車両の一番後ろの席に座り、 |
私と同じ列の、通路をはさんだ向こう側の席に |
赤ちゃんを抱いた、25〜30歳台前半ぐらいのお母さんが座りました。 |
その赤ちゃん(1歳ぐらい)は大きな声を出して泣くお子さんで、 |
お母さんは気を遣われて、席を離れ、 |
乗降口のところで、赤ちゃんをあやしている様子でした。 |
そして、赤ちゃんが少し落ち着くと、席に戻って来られるのですが、 |
また赤ちゃんが泣き出すので、また乗降口付近に引き返すの繰り返しでした。 |
10kgほどの赤ちゃんを、不安定な場所で、立ったまま抱き続けるのは |
心身ともに大変だろうと思うのですが、 |
お母さんは最後まで、声を荒げるようなことはありませんでした。 |
その愛情の深さに、心を打たれて、 |
私は窓の方に顔を向けて、ポロポロ泣きました。 |
窓の外には、きれいな満月が浮かんでいました。 |
ライブで、「月光」を歌って下さって、すごくうれしかったです。 |
これから何度も聴ける(?、不動?)と思うと、とてもうれしいです。 |
この日の月は、心に残る月になりそうです。 |
![]() |
![]() |
映画「9(ナイン)〜9番目の奇妙な人形〜」を観て。 |
まず、(私が把握した)大まかなあらすじを。 |
ある科学者が、人類に役立つ機械を作るのですが、 |
どこかの国の独裁者らしき人物が、その機械を悪用してしまう。 |
やがて、機械(獣)は暴走し、人類を滅亡へと追い込む。 |
その科学者も亡くなってしまうのですが、生前に、 |
9体の人形を作り、彼らに命を吹き込むのです。 |
そのうちの一人が“9”という人形で、仲間達と一緒に、 |
最も恐ろしい機械獣を倒す、というお話です。 |
この映画の中で、私が一番印象に残った、“9”のセリフが |
正確には覚えていないのですが・・・、 |
「彼(一番恐ろしい機械獣)は僕である。」という言葉です。 |
この言葉について、私なりに考えたのですが、 |
自分の目に映るもの、それら全ては自分ではないかと。 |
世界中の核や、あらゆる兵器。 |
それらも自分ではないのか。 |
核や兵器、全てが無くなればいいと思ってはいるけれど、 |
今現実に存在するのは、自分が認めていること(見て見ぬふりをしていること)と同じではないか・・・。 |
命のない機械を止められるのは |
命のある人間であるから、 |
せめて、自分ができることを探し、行動する。 |
私の意識が心の底から変われば、世界もきっと変わるはず・・・と思うのです。 |
![]() |
4/23の日記で、ダイエット器具を買おうか迷っていると書きましたが、 |
やっぱり、購入しました。 |
ダイエット器具を使う際、これを履くと |
気持ちが上向くのでは?と思い、買ったのがこちらです。 |
![]() |
![]() |
「アリスインワンダーランド」を観に行ったのですが、 |
時間の都合で、日本語吹き替え版を観ました。 |
日本の声優さん達もがんばっておられるので、 |
吹き替え版も尊いのですが、 |
ジョニーデップ本人の声や、他の俳優さんのセリフ回し?も |
聞いておくべきなので、 |
次回は、字幕スーパー版を観に行こうと思っています。 |
![]() |
![]() |
『VOCALIST 4』のHMVさんの、名古屋でのイベントに行って来ました。 |
徳永さんは |
・「時の流れに身をまかせ」 |
・「セーラー服と機関銃」 |
・「誰より好きなのに」 |
・「翳りゆく部屋」 |
・「ラヴ・イズ・オーヴァー」 |
を歌って下さいました。 |
ところで、「誰より好きなのに」の後のMCだったでしょうか? |
「僕らの音楽」で、古内さんと共演された時のお話をされたのですが、 |
古内さんがリハーサル〜本番まで、とても魅力的だったと・・・( ̄− ̄;) |
徳永さんは、研ナオコさんや古内さんのような、半眼の方に惹かれるそうです・・・。 |
ということは、仏像にも魅力を感じられるということでしょうか・・・(・_・)? |
ほかに、名古屋は食べ物がおいしいというMCで、 |
「(例えば)味噌カツ・・・味噌煮込みうどん、・・・(って)味噌ばっかり!!(笑)」 |
とお話をされたところが、とてもおもしろかったです!!(* ̄m ̄*) |
そのMCは、「翳りゆく部屋」の前だったので、 |
曲が始まり、笑いをこらえるのが少し大変でした。 |
イベントが終わり、帰りの新幹線の中で・・・ |
このまま、福岡まで行って、ホテルに泊まり、 |
朝、家に帰りたい。 |
そんな感覚でした。 |
家は、現実的な空間なので、 |
返ると、感覚は途切れてしまうので・・・。 |
できれば、少しでも長く、感覚を持続させたかったのですが・・・。 |
![]() |
父、兄夫婦と赤ちゃん、私と5人で、奈良へ遊びに行きました。 |
今年は、平城遷都1300年にあたる年であることと |
ゴールデンウィークが重なり、 |
大仏殿に繋がる参道は、人・人・人でした。 |
お天気も良く、日傘を持っていかなかった私は |
太陽の日射しで、背中が熱くなるほどでした・・・(>_<;) |
これから、奈良へ観光にお出かけになる方は |
日傘や帽子などをお忘れなく!! |
![]() |