 |
あ |
 |
|
|
|
|
晩ご飯を食べながら、NHKの「地球・ふしぎ大自然
」を見ました。 |
私の家の晩ご飯は8時からで、父親に合わせて、文化系の番組を見ます。 |
28日の主役はオーストラリアの砂漠に住む、エミューでした。 |
エミューはダチョウに似ています。(ダチョウの一種かも。) |
エミューは何十q(何百q?)離れた空の様子を見て |
その空の下に向かって、時速70qで、仲間と一緒に走り出します。 |
遠く離れた空には雨雲がおおっていて |
雨が砂漠に降り、やがて、砂漠がお花畑に変身します。 |
そう、エミューは花びらや花に寄ってくる虫を食べるために |
遠く離れた場所から走ってくるのでした。 |
エミューは視力が良いらしく、雨雲を見つけては移動をしているようです。 |
そして、子どもを育てるのはオスの仕事で |
卵(紺系の綺麗な青色)を2ヶ月間、飲まず食わずで暖めます。 |
(自分の脂肪を燃焼して、空腹に耐えるそうです。) |
その間、エミューの大人から卵を奪われることもあります。 |
やがて、卵がかえり、小さなエミューが誕生。 |
お父さんと雨雲をめざして、出発するのですが |
お父さんは時速70qで走ることはなく |
子どもの足に合わせて、歩いて、旅をするのでした。 |
この番組を見て、自然は神様が作られた、お手本なんだな、と思いました。 |
完成された童話のようでした。 |