 |
|
「いかないで」 |
「いかないで」の2コーラス目に入る前だったでしょうか・・・? |
玉置浩二さんが突然ステージに現れて、 |
徳永さんのコーラスをなさいました。 |
玉置さんは徳永さんに敬意を払われつつ、ステージを盛り上げ、 |
そして、爽やかな風のように舞台袖に去って行かれた姿がとても印象的でした。 |
|
私は「いかないで」はHAPPY(陽気)な曲ではないと思うのですが、 |
この日は私も、♪いかないで、と口ずさみ、 |
思わず、手拍子もしていました。 |
それほど、楽しかったのです。 |
「いかないで」のメロディは、この日まで気付かなかったけれど、 |
上を向いているのかもしれない、と思いました。 |
|
 |
|
後半の曲で、徳永さんは両サイドの花道?まで来て歌われたのですが、 |
そうなさりたかった理由は想像できます。 |
1階の左端にいた私も、徳永さんのお顔がはっきりと見えて、 |
とても幸せでした。。。 |
|
 |
|
「JUSTICE」 |
徳永さんによって、闇に放たれた照明弾(※)が |
周りを照らす光景を |
私は心で見たような感じ。 |
|
(※)照明弾は戦争で使う道具のようですが、 |
戦争とは関係なく、例えでこの言葉を使いました。 |
|
|
|
 |
|
「いかないで」 |
理由は分からないけれど、 |
「いかないで」を聴いていたら |
体が熱くなりました。 |
もし繰り返し、徳永さんが歌われたら、 |
ボッ!と発火しそうです。。。 |
|
|
|
 |
|
「ボクニデキルコト」 |
「ボクニデキルコト」は2006年に発売された当初より |
今のほうが好きになっています。 |
この日は「ボクニデキルコト」を聴いて、 |
昔出来たことが、今はなぜ出来ないのだろう・・・と思い、悲しくなりました。 |
でも、昔出来なかったことが、今は出来るのではないか。。。という思いもあるのです。 |
|
私は昔、アルバイトで、ある会社の事務のアシスタントをしていたのですが、 |
朝と15時頃に、社員さんにお茶をお出しすることが私の仕事の一つでした。 |
恥ずかしながら、私は朝だから、15時になったからと機械的に |
お茶を入れていたのですが、 |
お一人の上司は、いつもお茶を飲み干してくださったのです。 |
(この方は私が会社に入れるよう、会社に推してくださった方(おそらく)です。) |
|
機械的に入れたお茶にもかかわらず、飲み干してくださる。 |
そのような行為(お気持ち)を |
当時の私はどのように感じていたかは思い出せません。 |
でも、今の私なら、完璧ではないにしても、 |
気持ちを込めてお茶を入れられる、と思います。 |
|
言葉ではない、上司から私へのエールが |
今も私の心の中で生きています。 |
|
|
|
 |
|
この日の徳永さんのMC・・・ |
徳永さんが福岡から伊丹に引っ越しして来た先の中学校で |
同級生からプロレス技?をかけられる一連のお話。 |
私は以前にも聞いたことがあるのですが、 |
顔がほころんでしまいました。(笑顔になってもいいのかしら・・・) |
徳永さんのお話は何度聞いても |
初めて聞いた時と同じように楽しいです。。。 |
|
追伸.徳永さんが受けた行為をおもしろいと思っているのではありません。 |
|
|
|
 |
|
この日の徳永さんのMC・・・ |
「福山市は薔薇のまち」というお話をきっかけに |
徳永さんのお母さんが9月に喜寿を迎えられたので、 |
徳永さんが77本の薔薇をお母さんに贈られたというお話をしてくださいました。 |
このお話のほかにも |
徳永さんがご両親を大切に想っていらっしゃるお話が聞けて |
胸がいっぱいになりました。 |
徳永さんはご両親の誇りであり、 |
私も徳永さんを誇りに思っています。 |
|
|
|
 |
|
この日の徳永さんのMC。 |
徳永さんはアメを砕いたもの?(小さくしたもの)を口の奥に含み、 |
喉を潤しながら、歌われたのですが、 |
歌っている最中に、アメが喉につかえて大変だったというお話を |
お茶を飲みながらなさいました。 |
その際、「お茶」を「あちゃ(?)」と言い間違えられたのですが、 |
その時の笑顔が |
徳永さんが小学生だった頃の写真と同じ表情に |
私の目には映りました。 |
とてもいいお顔でした。。。 |
|
|
|
 |
|
ライブの始まりから終わりまで、二時間立ちっぱなしで、 |
私の腰は砕けそうになり、足の裏はちぎれそうになったのですが、 |
ライブが終わった後、私は雨がちらちら降る中、歩いてJR福井駅に向かいました。 |
足はボロボロ、髪は雨に濡れて歪んでしまい、 |
まるで、ドブネズミのよう(THE BLUE HEARTSの詩を思い出しました)。 |
でも、心は美しかったはず。 |
なぜなら、徳永さんの歌を聴いた後だから。 |
|
「あなたに逢えてよかった」を聴いている途中、 |
私は徳永さんを好きなことがうれしくて、 |
うれし泣きをしました。 |
曲を聴いたり、映画やお芝居を観たり、ニュースを見聞きした時に |
感情移入することはあっても、 |
自分の気持ちに触れて、 |
うれし泣きをすることはそうありません。 |
それほど、徳永さんの歌は素晴らしいのです。 |