Home - My love - MYSELF - ライブデイズ - ラバーズトップ - アンケート - 伝言板 - リンク集 - chihide日記
![]() |
![]() |
||
私は映画館で観て感動した映画は、ビデオ(DVD)を買って、コレクションすることにしています。 | |||
私はレンタルビデオを借りた経験がなく、その理由は私が少しかんしょやみ(潔癖症)だからです(笑)。 | |||
ビデオを借りた方の中には、お手洗いに行った後、手を洗わない方とかがいると思うのですが、 | |||
私はそういうのが少し苦手です(笑)。 | |||
ちなみに、私が好きな映画は、現実に起こった事件・出来事を映画化したものか、 | |||
絵本を映像化したような寓話的なものが好きで、両極端な好みです。 | |||
ブランド品の宣伝のようなおしゃれな恋愛映画はあまり好きではありません。 | |||
下記の映画は、私が持っているビデオの中で、好きな上位の11本です。(アイウエオ順) | |||
興味を持たれましたら、是非、ご覧下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「妹の恋人」 | ジョニー・デップ | 好きな人がどんな状況に陥っても、そばにいてあげることの大切さを |
教えてくれる映画です。 | ||
私の宝物的映画です。 | ||
あ | ||
「蟹工船」 | 松田龍平 | たくさんの輝いた言葉が出てきます。 |
映画を観終わった、帰りの電車の中では、 | ||
自然と、車窓から見える空に目が向き、 | ||
数々の映画のシーンを思い出していました。 | ||
あ | ||
「ギルバート・グレイプ」 | ジョニー・デップ レオナルド・ディカプリオ |
ある1シーン。 |
主人公が、夫と子どもを持つ女性と不倫関係を持っていたのだが、 | ||
やがて新しい女性と恋に落ち、不倫相手とは別れ、 | ||
その女性は違う町へ引っ越すことになる。 | ||
その時、新しい恋人が「あの人(不倫相手だった女性)のこと、忘れる?」と主人公に聞く。 | ||
主:「忘れないよ。」 恋人:「よかった。」と答える。 | ||
このシーンが私は好きです。 | ||
このシーン意外にも教えられるところがいっぱいあります。 | ||
あ | ||
「シザーハンズ」 | ジョニー・デップ | この映画は私のバイブル(聖書)的存在の映画です。 |
私の心の中にはエドワード(主人公)が住んでいて | ||
恋人のことを想いながら、今も生きています。 | ||
あ | ||
「ジャイアントピーチ」 | ポール・テリー | ジェームス(主人公)の「ニューヨークだって、はじめからこんな風にビルが |
建ち並んでいたわけではない。人の夢がこの街を作り出したんだ。」 | ||
(言葉は100%同じではありません。)というせりふが胸を打ちました。 | ||
あ | ||
「シンガポールスリング」 | 加藤雅也 | 企画・原案・エグゼクティブプロデューサー・音楽の4役を |
徳永さんが担当しました。 | ||
主題歌は「FRIENDS」です。 | ||
徳永さんはもう映画は作らないのでしょうか? | ||
「honesto」ツアーでコンサートの最初と最後に映像が流れましたが、 | ||
5分ぐらいの短い映画(凝りまくった)を作って、流すというのはいかがでしょうか? | ||
いいと思うのですが・・・。 | ||
あ | ||
「シンドラーのリスト」 | リーアム・リーソン | 命がけで人の命を救うことの尊さが描かれています。 |
もし私が同じ時代に生きていたら、シンドラーのような人になれたか。 | ||
シンドラーは私にとって、あこがれの人です。 | ||
あ | ||
「ターミネーター2」 | アーノルド・ シュワルツェネッガー |
T2側が相手側を誰一人も殺さない(T1000は破壊しましたが。) |
ところに感動しました。 | ||
「正義」を振りかざし、民族紛争や宗教対立で人を殺傷する人間には | ||
是非、見てもらいたい映画です。 | ||
あ | ||
「デッドゾーン」 | クリストファー・ウォーケン | 主人公(=彼)は交通事故後5年間眠り続け、彼と婚約していた女性は |
その間、違う男性と結婚する。 | ||
日常の生活に復帰した彼の前に、たびたび元婚約者が現れるのですが、 | ||
彼はまだ彼女のことを愛していて、その気持ちが見る側に | ||
痛いほど伝わってくるのです。 | ||
彼が彼女のことを思って泣くシーンがあるのですが、 | ||
そのシーンを見るたびに胸がいっぱいになります。 | ||
あ | ||
「バットマン・リターンズ」 | マイケル・キートン | 正義の側も悪の側もそれぞれ過去を背負って生きていることが |
描かれているところがいいです。 | ||
ティム・バートンと私の美意識(=何が大切か、何が美しいのか、 | ||
何が可愛いのかという考え方)は合致する点が多いので、 | ||
今までに公開された映画は全て見ています。 | ||
あ | ||
「フィールドオブドリームス」 | ケビン・コスナー | この映画も私にとってバイブル的存在の映画です。 |
「夢を信じて」がヒット中に公開された映画なので | ||
「夢を信じて」と「フィールドオブドリームス」は | ||
私の中でカップリングされています。 | ||
私が観に行った日は、すでに映画が始まっていて、 | ||
主人公がとうもろこし畑の中を歩いているシーンでした。 | ||
私も暗闇の中、空いている席を探している状態で | ||
私もとうもろこし畑を歩いていて、 | ||
「If you build it, he will come.」(それを建てれば、彼は来る。) | ||
という言葉を聞いた感じでした。 | ||
上の言葉は今でも私の大切なキーワードです。 | ||
〔敬称略〕 |