Home - My love - MYSELF - ライブデイズ - ラバーズ - アンケート - 伝言板 - リンク集 - chihide日記トップ - chihide日記5月
![]() |
あ |
誕生から数十億年?経つお月様、 |
夜空に、一つだけ輝いていた星(たぶん、北極星・・・。星のことはあまり分かりません。m(_ _)m |
黄砂のため、私の目では、この星しか見えませんでした。)、 |
金堂にいらっしゃる薬師三尊像、大講堂におられる弥勒三尊像、安田管主さん、 |
徳永英明さん、徳永さんのスタッフの方々、4500人のファン、 |
さえずりながら空を飛ぶ鳥、蝶々(←↑年齢の高い順)、 |
たくさんのかけがえのない命が集まりました。 |
金堂や大講堂は、昭和50年代に復元されたものなのだそうですが、 |
昭和の宮大工?さん達の技術と、 |
約1300年前の人々の血と汗と涙と知恵が重なり合った、建造物だと思うと、 |
見ていて感動を受けました。 |
さて、徳永さんのライブですが、 |
私がこの日聴いて、特にうれしかった曲は |
「ハナミズキ」、「ENDLESS STORY」、「ユー・ライト・アップ・マイ・ライフ」、「レイニーブルー」でした。 |
伊藤由奈さんの「ENDLESS STORY」は、好きな曲なので、CDを持っています。 |
「ユー・ライト・アップ・マイ・ライフ」は、「ONE NIGHT HEAVEN」ツアーで |
ライブが終わった後に流れていましたが、いい曲だなぁ、と思っていました。 |
そして、「レイニーブルー」は、一番最後に歌われたのですが、 |
【↑本編の最後ですね。(6/17追記) やっぱり、一番最後でしたぁ。ホッ。(6/20追記)】、 |
徳永さんは、この曲を大事に思っておられるんだなぁ。。。と、あらためて感じ、 |
ポロポロと涙が出ました。 |
徳永さんの「レイニーブルー」を、私の「レイニーブルー」のように、 |
大事にしていこう、とその思いを胸に刻みました。 |
あ |
5/26の写真 |
![]() |
あ |
映画監督の故岡田喜八さんと、監督の奥様であり、 |
映画プロデューサーでもある、みね子さんのドキュメンタリー番組「神様がくれた時間」を見ました。 |
監督はがんを告知され、消灯後の病院がいやだということもあって |
ご自宅で、みね子さんの介護を受けます。 |
監督はやがて、認知症も発病し、 |
みね子さんが、どなたなのか分からなくなります。 |
監督が80歳前後、みね子さんが70歳過ぎのご夫婦なのですが、 |
監督が亡くなられるまで、ラブストーリーは続くのでした。 |
お二人が共に歩いて来られた人生を拝見し、羨まし過ぎて、ショックを感じました。 |
みね子さんと今現在の私は、雲泥の差があって、 |
私はみね子さんのような、愛に溢れた女性にはなれないかもしれないけれど、 |
私のあこがれの女性です。 |
もし、可能であれば、お話がしてみたいです。 |
![]() |
あ |
午前8時前発の東京行きの新幹線で |
E席に座ることができ、富士山を撮影しました。 |
あ |
富士山の写真 |
![]() |
|
あ | |
![]() |
横浜にある盲学校に通う、子ども達(小学生)のドキュメントを見ました。 |
子ども達は先生が作って下さった、点々の本を指でなぞり、 | |
漢字を音読みで覚えます。 | |
「馬」という漢字を覚えるためには、「馬」の点々をなぞって | |
頭から背中にかけて生えている、たてがみをなびかせながら、 | |
4本の足で走っている様子を、頭に思い浮かべるようです。(左の図を参照。) | |
他に、「悲」という漢字は、「非」が鳥の羽を表していて、 | |
二つの羽が引きさかれるような気持ち、それが「悲」だそうです。 | |
私は「悲」を、「かなしい」を表す記号としか認識していなかったのですが、 | |
「悲」は、こういう意味の言葉が結ばれてできた漢字なんだよ、と教えてもらって | |
「悲」という漢字を、今になって、心で感じることができたように思いました。 | |
そして、ラストは卒業式のシーンです。 | |
6年生の女の子が一人、旅立ちます。 | |
友達が駆け寄って来て、「寂(じゃく)、寂(じゃく)。」と声をかけます。 | |
女の子は寂しいけれど、みんなへの感謝の気持ちを込めて、 | |
「幸(こう)。」と返事するのでした。 | |
ナレーションはこの女の子がつとめていて、 | |
とても自然で、分かりやすく、優しい語りでした。 |
![]() |
あ |
「VOCALIST TRACKS」(限定盤)に入っている |
パンフレットのホッチキスを外し、バラバラにして、 |
その内の2枚を、私の部屋のベッドサイドの壁に飾りました。 |
今までそこには、イエス・キリストとシスターの絵が描かれたポストカードを飾っていました。 |
なぜ、そのポストカードを飾っていたかと言うと、 |
飾り棚に、譲ってもらった人形を飾っていたのですが、 |
その人形を少し、怖く感じたので(←ごく普通の人形なのですが。)、 |
神様にそばにいてもらえれば、安心できると思ったからです。 |
怖く感じた理由は、譲ってもらった人からのメールのバックの色が暗い色だったから。 |
それだけなんですけど・・・。 |
普通は白でしょ?(←固定観念で判断してはダメ。暗い色が好きな人なのかもしれないし。) |
発端はそれで、人形まで怖くなってしまったのです。 |
その人形は、今は手元になく、数年前に、コレクターさんにお譲りしました。 |
(↑私の心の中の問題で、人形には問題がないので。) |
本題に戻って・・・ |
ポストカードは、別の壁に移し、 |
今は、ベッドに横になって、ゴロンと右側を向くと |
徳永さんのお顔が二つ並んでいます。(*^_^*) |