Home - My love - MYSELF - ライブデイズ - ラバーズ - アンケート - 伝言板 - リンク集 - chihide日記トップ - chihide日記6月
6/30の日記に画像を追加しました。7/1
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
きのうのEURO2012準決勝の後半戦で |
解説の金田さんが「イタリアの守備の選手の顔が楽しそう。」とおっしゃっていました。 |
私はドイツがイタリアに2点先取されて悔しかったのですが、 |
そのお話を聞いて、笑顔になってしまいました。 |
よく考えると、相手チームの攻撃が激しいほど、守り抜いた側は楽しいですよね。 |
攻撃だけではなく、守備も楽しいポジションなのだと気付かされました。 |
![]() ![]() |
EURO2012準決勝、ドイツ対イタリア戦を |
3:30に起きてLIVEで観たのですが、 |
応援していたドイツが負けてしまいました・・・。 |
![]() |
『ダークナイト』を初めて観ました。 |
後半の1時間余りしか観られなかったのですが、 |
時間が経つのがとても早く感じるほど、おもしろかったです。 |
まず、ヒース・レジャー扮するジョーカーが |
病院にダイナマイトを仕掛けた後、病院から出て来るシーン。 |
髪はヨレヨレ、メイク?はドロドロ、 |
襟にピンクの縁取りが付いた、白いナース服(女装をしています)を着て、 |
自前の紫と緑の柄?の靴下を履いたファッション(?)。 |
100%外しているのですが、スゴクCOOLでした!! |
ちなみに、アーノルド・シュワルツェネッガー主演の『レッドブル』でも |
ナース服を着た男性(←悪の組織の手下で、こちらは女性のような顔立ち)が登場するのですが、 |
この映画をリスペクトしたのでしょうか。 |
あと、ジョーカーが黄色のスクールバスに乗り込む場面を観て、 |
『ダーティーハリー』のバスジャックのシーンを思い出しました。 |
黄色のスクールバスは映画でよく使われるアイテムなのかな? |
話は『ダークナイト』に戻って・・・ |
こわもての囚人が、爆破スイッチをフェリーの中から海に放り投げたシーン。 |
私はこの人も「Dark Knight」だなと思いました。 |
そして最後のシーン、 |
トゥーフェイスの罪をかぶり、警察の手から逃げるバットマン。 |
男気(おとこぎ)の塊。 |
滅茶苦茶カッコイイ!! |
![]() |
私が時々行く雑貨屋さんで |
金属製の「H」の飾りが付いた木製の箱がディスプレイされていました。 |
そして、その下には「T」の飾りが付いた同じ形の物が。 |
「H」と「T」の箱が上下に重ねられている!! |
アルファベットは26文字あるのに、なぜ「H」と「T」の組み合わせ!? |
(アルファベットの数だけ箱があるのか周りを見ましたが、「H」と「T」の物しかなかったように思います。) |
そして、それらの箱の奥には |
徳永さんが好きな数字(好きな背番号?)、「4」の形をした置き物が飾ってありました!! |
とても不思議。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「再会」。 |
きれいな詩とメロディがとても好きです。 |
私は『VOCALIST VINTAGE』を聴くまで、この曲を知りませんでした。 |
「再会」は私がまだ生まれていない、1960年に発売された作品なので、 |
この曲の時代背景が分かりません。 |
だから、この曲にはこのような背景が描かれているのではないかな、と |
「再会」を聴きながら、私がいつも想っていることを書きます。 |
(あくまでも私の想像です。) |
♪みんなは悪い ひとだというが |
わたしにゃいつも いいひとだった |
小っちゃな青空 監獄の壁を |
あぁあぁ みつめつつ 泣いてるあなた |
監獄に縛られている男性は |
おそらく、世の中の「不正義」や「理不尽さ」と闘った人ではないでしょうか。 |
でも、自分が信じる「正義」を暴力にかえてしまい、 |
結果的に、他人をあやめてしまうことになったのでは・・・。 |
男性が監獄の壁をみつめて泣いているのは |
自分の境遇を嘆いているのではなく、 |
自分があやめてしまった人への謝罪の涙ではないでしょうか。 |
この曲の主人公の女性は |
男性の理解者でもあったから、 |
男性の涙の理由が分かるのではないでしょうか。 |
そんな彼だから、彼女はいつまでも待っているのではないかな。 |
♪再び逢える日 指折り数える |
あぁあぁ 指さきに 夕日が沈む
|
夕日は触れたくても触れられない、あなたのことかな。。。 |
![]() |
6/15の日記で |
パンダが喫煙している絵文字を貼りましたが、 |
私は昔に一度だけ、タバコを吸ったことがあります。 |
タバコに火をつけ、一度だけ煙を体に吸い込んだのですが、 |
おいしくなかったので、吸うのをやめました。 |
タバコを吸う行為は、それが最初でたぶん最後です。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
6/15付けの「CLIP BOARD」を読んで。 |
これは消極的な意見かもしれないけれど、 |
サッカーは、私のような実際にプレーしたことのない人には |
技術面において、分かりづらいスポーツだと思うのです。 |
最近、私が「サッカーW杯アジア最終予選」を観ていて疑問に思ったことは・・・ |
・本田選手が履いているソックスがゆがんでいるけど |
(赤のラインが横にあって、アディダスのマークが正面にきている。)、 |
つま先とか気持ち悪くないの?とか、 |
・香川選手はマンチェスター・ユナイテッドへ移籍するのに |
本田選手はなぜ欧州でプレーできないの?とか、 |
(ロシアは欧州??) |
・日本対オーストラリア戦の主審は |
もし、友達と待ち合わせをして、友達が1秒でも遅れたら、絶交するの?とか。 |
(タイムオーバー?で、本田選手がフリーキックできなかったシーンを見て。) |
私はコアなサッカーファンではないから(![]() |
このような疑問しか浮かばないです。 |
![]() |
6/5の日記に書いた、左前腕痛がまだ続いているのに加え、 |
今は両肩と膝から下の両足がだるいです。 |
今日は生まれて初めて、寝ている間に舌を噛み、 |
その痛さで目が覚めました。 |
少し、体の調子がよくないみたいです。 |
でも、お腹はすいて、 |
お昼ご飯と晩ご飯はいつもと同じぐらい食べました。 |
そして今日は |
『VOCALIST VINTAGE』の歌詞カードに付いているホッチキスの針を外し、 |
徳永さんの写真のページを私の部屋に飾りました。(*^_^*) |
『VOCALIST VINTAGE』の歌詞カードは |
他にも持っているので、一冊をバラバラにしても大丈夫なのです。 |
![]() |
『MUSIC FAIR』を観て。 |
徳永さんには「再会」か「酒場にて」を歌って欲しかったです!! |
(徳永さんが出演された番組は録画していますが、 |
まだ観ていない番組があるので、そちらで歌っておられたら、お許し下さい。) |
「酒場にて」はどんな曲なのか、気になっていたのですが、 |
『VOCALIST VINTAGE』に収録されている |
「酒場にて」の歌の出だしを聴いて、思い出しました!! |
この曲、好きです。 |
ところで、徳永さんと共演していた鬼束ちひろさんが(質問は何だったかしら・・・?) |
「朝昼晩、パチンコをしている。」と答えていたけれど、 |
この人はウソが言えないのか、と思いました。 |
体に彫ったタトゥといい、逆風に向かって歩いているような。 |
でも、そんな鬼束さんだから好き。 |
うつむいて笑っている時の表情も優しかったです。 |
![]() |
『BSコンシェルジュ』を観ました。汗をかきながら。 |
蒸し暑かったので、エアコンをかけてはいたのですが。 |
私はライブで徳永さんが何をお話されようが、わりと平気なのですが、 |
テレビ番組に出演される時の徳永さんはこわいです。 |
というか、徳永さんがこの世で一番こわいです。 |
その理由は、徳永さんが私にたいする、「飛び道具(強力な持ち札)」を無数に持っているから。 |
別に、徳永さん以外の人から飛び道具を見せられても全然平気です。 |
厳密に言うと、他者の飛び道具は飛び道具ではない。 |
その飛び道具とは・・・ |
たとえば、徳永さんと私は帰る家が違うとか・・・。 |
そんな現実を微(かす)かにでも感じ取ることができるもののことです。 |
テレビ番組はライブと違い、徳永さんと他者の共演なので、 |
その徳永さん以外の人が、徳永さんの飛び道具を引き出す可能性があるでしょ。 |
だから、徳永さんが出演している番組を観るのがこわいのです。 |
今回、「BSコンシェルジュ」をリアルタイム?(12:20〜12:43の間、テレビの前にいました。)で観たのは |
NHKさんだし(番組が落ち着いている。←私の感覚です。)、内容がおおよそ分かっていたから。 |
あと、徳永さんが女性と一対一で話す番組は観たくないです。 |
だから、録画はしたものの、観ていない番組があります。 |
![]() |
![]() |
日本対ヨルダン戦の勝利おめでとうございます!! |
![]() |
6/4付けの「ブログでひとりごと」を読んで。 |
5/29付けの「CHIT CHAT」の1枚目の写真(サングラスに髭なし、でしょ?)が
|
『人形の家』を歌っていらっしゃる様子だと思うのですが、そちらを見て、 |
5/28付けの「ブログでひとりごと」で |
「髭はサングラスをかけるためのバランス」とおっしゃっていたことが腑に落ちました。 |
だから、『人形の家』には髭が必要です!! |
中学時代、美術の評価が「4」(5段階評価)だった |
私の言うことに間違いありません!! |
評価「5」をとれなかったのは |
夏休みの美術の宿題をしていかなかったからです。たぶん・・・![]() |
![]() ![]() |
はじめに、サッカーW杯アジア最終予選、 |
日本対オマーン戦の勝利おめでとうございます。 |
先制点を挙げた本田選手について・・・ |
本田選手が胸の「4番」を指差し、 |
「俺は4番のエースストライカーやで。(←本田選手はいつも関西弁なので(笑)。)」と |
アピールしているように見えたのが、とてもカッコよかったです。 |
あと、本田選手が子どもと手を繋いでピッチに入場する時、 |
芝生を少しつまんで、お祈りをするのですが、 |
本田選手の左手と子どもの右手が結ばれている場合を仮定して、 |
本田選手が左手で芝をつまんだとしましょう(いつも左手でお祈りをするのかな?6/12追記)。 |
一瞬、本田選手と子どもの手が離れるのですが、 |
本田選手はすかさず右手で、空いた子どもの手をとってあげるのです。 |
そして、お祈りが終わった後、 |
また、本田選手の左手と子どもの右手が結ばれるのです。 |
たぶん、子どもはそんな優しい本田選手を忘れないと思うし、 |
テレビで観ている私も本田選手はいい人だな。。。と感じます。 |
それから、解説のセルジオ越後さんは名波さんのことが好きでしょ。 |
いつも、「名波さん、名波さん。」とおっしゃっているから(笑)。 |
![]() |
尾崎紀世彦さんがお亡くなりになられたニュースを見て、 |
私が子どもの頃の歌の世界は贅沢だったな。。。と思いました。 |
あの時代の代表曲の一つ、尾崎さんの「また逢う日まで」は売り上げが100万枚を突破し、 |
1971年に日本レコード大賞を受賞、同年には紅白歌合戦にも出場されたそうです。 |
私が子どもの頃の大晦日の夜は |
日本レコード大賞を観てから、紅白歌合戦にチャンネルを変える(←昭和なので)のが我が家の恒例でした。 |
日本レコード大賞では、賞を受賞された女性歌手の方が黒い涙を流されるシーンが印象に残っています。 |
今のような水に強いマスカラやアイライナーがなかったので、涙が黒くなるのです。 |
今思えば、あの時代の歌手の方々は、みなさん歌唱力と説得力がありました。 |
私は子こどもだったから、詩の意味は分からなかったけれど、 |
大人だけではなく、子どもの心にも刻み込む何らかの力を |
歌手の方々や作詞・作曲家の方々が備えていたのではないかと思います。 |
だからもし、タイムマシーンがあれば、 |
私が子こどもの頃の紅白歌合戦をNHKホールで |
大人になった私の(わずかな)感性をもって観てみたいです。 |